会社概要

信頼されるということは、仕事をする人間として社会人として当たり前でなくてはならないこと。しかし、ひとりの人間として仕事をする上では、社員・家族など、自分を支えてくれる人々がたくさんいます。一人ひとり関わるすべての人々との信頼関係を築ける人間であることこそ、本当の意味での『社会人』と言えるのではないでしょうか。
そして『貢献』とは、この『信頼』を得るために現場で行動するだけのものではありません。「安全・安心」という社会のルールを守り、手本となる行動をとることで、たとえそれが微力であっても、社会に貢献する。ウェルポート株式会社は、そんな会社でありたいと思っております。
そして『貢献』とは、この『信頼』を得るために現場で行動するだけのものではありません。「安全・安心」という社会のルールを守り、手本となる行動をとることで、たとえそれが微力であっても、社会に貢献する。ウェルポート株式会社は、そんな会社でありたいと思っております。

会社概要
■会社名 | ウェルポート株式会社 |
■所在地 | 〒435-0002 静岡県浜松市東区白鳥町492-1 |
■電話番号 | 053-422-5005 |
■FAX番号 | 053-422-5004 |
■代表者 | 代表取締役 加藤 浩幸 |
■設立 | 昭和44年2月 |
■資本金 | 28,000,000円 |
■従業員数 | 135名(2020.05現在) |
■ 車両台数 | 自車/70台 フォークリフト/26台 常時傭車/40台 |
■ 関連会社 | 東海重量機設株式会社 株式会社ドゥイング 浜松ネットワーク協同組合 |
■ 取引先銀行 | ◆静岡銀行 ささがせ支店 ◆愛知銀行 浜松支店 ◆りそな銀行 浜松支店 ◆商工中金 浜松支店 |
会社案内はこちら[PDF] (1699KB) |
会社沿革[PDF] (347KB) |
次世代育成支援への取組み
2005年に「次世代育成支援対策推進法」が施行されました。
次世代育成支援対策推進法は、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行うための法律です。この法律に基づき、当社も社員が仕事と子育てを両立できるような環境を整備する一端を担い、2019年より行動計画を策定し、両立支援制度の確立に向けて取組みを始めました。
次世代育成支援対策推進法は、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境の整備を行うための法律です。この法律に基づき、当社も社員が仕事と子育てを両立できるような環境を整備する一端を担い、2019年より行動計画を策定し、両立支援制度の確立に向けて取組みを始めました。
〇計画期間
令和元年10月1日~令和4年9月30日までの3年間
〇内容
これまで育児休業を取得する社員がいなかったことから、男性社員・女性社員が共に、
育児休業制度を活用できる職場づくりを進める
〇対策
令和元年10月~ 検討開始、社員ニーズの把握
令和2年10月~ 社内連絡網を通じて、産前産後休暇制度・育児休業制度・
育児休業給付金などを周知・啓発
令和3月10月~ 男性も育児休業を取得できることを周知するため、管理職を対象とした研修を実施
◎育児休業は男性も取得できます。
◎家庭生活と職場生活との両立を目指します。
「安全性優良事業所」認定証を取得しています

全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である社団法人全日本トラック協会から発行される「安全性優良事業所」認定証。
安全性に対する法令の遵守や事故・違反の状況、安全に対しての取り組みなどが評価され、認定されるもので、いわば安全のバロメーターです。
2年毎の更新となるので、その会社の今の安全状況が、ほぼリアルタイムで分かるようになっています。
安全性に対する法令の遵守や事故・違反の状況、安全に対しての取り組みなどが評価され、認定されるもので、いわば安全のバロメーターです。
2年毎の更新となるので、その会社の今の安全状況が、ほぼリアルタイムで分かるようになっています。
コーポレートマーク

当社の頭文字である“W”を、力をみなぎらせ
た人の形で表しています。 無限の可能性を秘
めた「企業の原動力=人」をシンボライズした
ものが、
このヒューマンエナジー(Human Energy)です。
た人の形で表しています。 無限の可能性を秘
めた「企業の原動力=人」をシンボライズした
ものが、
このヒューマンエナジー(Human Energy)です。
ウェルポートのコーポレートマインドを2つの色で表現
しました。
【アクティブレッド=情熱と行動力】
【アドバンスブルー=プロ意識と先進性】
交通アクセス
[住 所] 〒435-0002 静岡県浜松市東区白鳥町492-1